肌にいる善玉菌とは一体なに?美肌とどんな関係性が?

column肌にいる善玉菌とは一体なに?美肌とどんな関係性が?

善玉菌は、一般的に腸の中にいる細菌として知られています。でも、実は腸内だけではなく、肌にも無数に存在していることを、あなたはご存知でしょうか?最近では、美肌効果にも期待が寄せられている肌の善玉菌、そもそもどういう細菌なのでしょうか。また、美肌とどのような関係があるのでしょうか。今回の記事でご紹介していきますね。

肌の善玉菌ってどんな細菌なの?

善玉菌とは、人の肌に無数にいる「皮膚常在菌」の一つです。皮膚常在菌には、善玉菌の他にも悪玉菌と日和見菌(ひよりみきん)が存在しており、人の肌はこの3種類の細菌のバランスによって、良くなったり、悪くなったりすると言われています。
そんな皮膚常在菌の中でも善玉菌は、肌に有益となる成分を生成する役割を持ち、肌の健康を維持する特徴があります。また、肌トラブルを招く悪玉菌の増殖を抑える働きもあるため、最近では美肌効果を期待できる細菌として注目を集めています。

善玉菌と美肌効果との関係性とは?

では、どうして善玉菌には美肌効果を期待することができるのでしょうか。それには、さきほどお話しした善玉菌が生成する成分が関係しています。

実は善玉菌の中には「表皮ブドウ球菌」と呼ばれる細菌があります。表皮ブドウ球菌は、肌の皮脂や汗の成分を吸収し、グリセリンや有機酸などを生み出します。このグリセリンと有機酸の特徴は、肌のうるおいを保ったり、外部の刺激から守ってくれたりするところにあります。つまり、表皮ブドウ球菌がいることによって、肌トラブルの原因を予防することができるのです。

また、表皮ブドウ球菌は、悪玉菌を抑える「抗菌ペプチド」も生成しますので、雑菌の増殖を未然に防ぐことも可能になります。このような理由によって、善玉菌には美肌効果を期待することができると言われています。

なお、表皮ブドウ球菌は「美肌菌」と呼ばれることもあります。美肌菌と聞いたらそれは表皮ブドウ球菌のことを指していると認識していただいても大丈夫です。

善玉菌を増やすための方法とは?

ここまでで、善玉菌とはどのようなものか、また善玉菌と美肌の関係性について見てきましたが、美肌に関心がある方の中には「じゃあ善玉菌を増やすためにはどうすればいいの?」という疑問をお持ちになる方もいらっしゃると思います。ここからは、善玉菌を増やすための方法を見ていきます。

ノーメイクデー
善玉菌を増やすための方法として、まず挙げられるのは「ノーメイクデー」を作ることです。「ノーメイクデー」とは、メイクをしない日のこと。なぜメイクをしない日を作る必要があるのかというと、これらは善玉菌を殺菌したり、悪玉菌が繁殖しやすい環境を作り出してしまう原因になるからです。そのため、たとえば週に1回はメイクをしない日をつくり、善玉菌が繁殖しやすい環境を整えるようにしましょう。
運動
次に挙げられるのは「適度にカラダを動かす」ことです。さきほどもお話ししましたが、皮脂や汗は善玉菌の栄養源になります。つまり、皮脂や汗が適切に肌に存在することは、善玉菌の繁殖につながるということが言えます。あまりカラダを動かさない方は、適度な運動を心がけるようにしましょう。

美肌を目指す上で何よりも大切となるのは皮膚常在菌のバランスを保つことです。たとえば、日和見菌の中には「アクネ菌」という細菌が存在しています。このアクネ菌には一般的にⅠ型・Ⅱ型・Ⅲ型の3つがあり、Ⅰ型はニキビの原因菌とされていますが、Ⅱ型とⅢ型は肌を良好な状態とされる「弱酸性」にする働きがあります。この点も、あらかじめ認識しておくようにしましょう。

まとめ

今回は、「善玉菌とはどんなものか」、「善玉菌と美肌にはどんな関係があるのか」、「善玉菌を増やすための方法」についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?善玉菌は誰の肌にもいる細菌であると同時に、美肌効果を期待することができる細菌でもあります。キレイな肌を目指している方は、ぜひ、善玉菌をうまく活用してみてくださいね。

美肌菌リンク

pagetop