最近では、美肌を目指す上で欠かせない菌であると評判の「美肌菌」。その美肌菌の代表各として知られているのが「表皮ブドウ球菌」です。でも、あまり馴染みがない言葉のため、表皮ブドウ球菌がどんな菌なのかわからない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「表皮ブドウ球菌がどんな菌なのか」についてご紹介していきたいと思います。
「表皮ブドウ球菌」は皮膚常在菌の1つで、常に肌の上に存在している菌になります。一般的には善玉菌とも呼ばれており、肌を良好な状態に保つ重要な役割を担っている菌としても知られています。その性質から、表皮ブドウ球菌=美肌菌とも言われており、美肌を目指す上で必要不可欠な存在として、今注目を集めている菌になります。
では、そんな表皮ブドウ球菌には、一体どんな特徴があるのでしょうか。また、どうして美肌菌と呼ばれているのでしょうか。まずは、表皮ブドウ球菌の特徴からお話しした後に、美肌菌と言われる理由をご紹介したいと思います。
表皮ブドウ球菌には、皮脂や汗を栄養源として肌に良い物質をつくり出すという特徴があります。その物質が「グリセリン」と「脂肪酸」です。グリセリンと脂肪酸には、それぞれ肌のうるおいを保ち肌に栄養を与えたりする働きがあるのですが、この2つがあることによって、肌にまつわる悩みである乾燥肌や敏感肌などの改善を目指すことができます。
また、表皮ブドウ球菌には、ニキビやアトピー肌の原因とされている「アクネ菌」や「黄色ブドウ球菌」の増殖を抑制する働きもあります。つまり、表皮ブドウ球菌がいることによって、多くの肌トラブルを改善する効果を期待することができるのです。
そして、表皮ブドウ球菌が増殖することによって、美肌を目指していくことが可能になります。このような特徴から、表皮ブドウ球菌は美をつかさどる「美肌菌」と呼ばれています。
美肌効果を期待することができる表皮ブドウ球菌ですが、みなさんの中には、どうすれば表皮ブドウ球菌を増やしていくことができるのか、気になる方もいらっしゃるでしょう。ここからは、その方法をまとめていきます。
表皮ブドウ球菌を増殖させるための方法は、主に以下の3つがあります。
今回は、美肌菌と呼ばれる表皮ブドウ球菌についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?表皮ブドウ球菌は、肌の状態を良好に保つ上で欠かせない菌と言えます。ぜひ表皮ブドウ球菌の数が増える環境を整えて美肌を目指していきましょう。